消防設備士講習
消防法17条の10の規定により、消防設備士が受けなければならない消防用設備等の工事又は整備に関する講習を、福島県知事の委託に基づき、次の通り実施いたします。
日程・会場
講 習 区 分 | 講 習 月 日 | 会 場 | 受 付 期 間 |
消火設備(甲乙1.2.3) | 9月 9日(火) | 会津若松市 | 7月 7日(月) ~ 7月18日(金) |
警報設備(甲乙4.7) | 9月10日(水) | ||
避難設備・消火器(甲乙5.乙6) | 9月11日(木) | ||
消火設備(甲乙1.2.3) | 9月24日(水) | 郡山市 | 7月14日(月) ~ 7月25日(金) |
警報設備(甲乙4.7) | 9月25日(木) | ||
避難設備・消火器(甲乙5.乙6) | 9月26日(金) | ||
消火設備(甲乙1.2.3) | 10月 8日(水) | いわき市 いわき新舞子ハイツ | 7月28日(月) ~ 8月 8日(金) |
警報設備(甲乙4.7) | 10月 9日(木) | ||
避難設備・消火器(甲乙5.乙6) | 10月10日(金) | ||
消火設備(甲乙1.2.3) | 12月16日(火) | 福島市 | 10月14日(火) ~ 10月24日(金) |
警報設備(甲乙4.7) | 12月17日(水) | ||
避難設備・消火器(甲乙5.乙6) | 12月18日(木) |
講習時間
受 付 8時40分~ 9時
講習時間 9時10分~17時
※科目免除に該当する方の受付は12時15分~25分となります。
講習該当者
・甲種消防設備士免状及び乙種消防設備士免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内の方。
・消防設備士講習を受講した日以後における最初の4月1日から5年以内の方。
※上記の講習該当者以外の方で、受講希望の方も受講可能です。
受講申請書等の配布
令和2年度に福島県内で講習を受講された方、及び令和5年度に福島県で交付をされた方には受講案内等を郵送いたします。(6月下旬頃)
ただし、前回の講習や交付された時から住所変更があり、変更届が出されていない場合には案内が届きませんので、下記の住所変更届をご提出ください。
また、定期的に受講されていない方、他県から来られた方も受講可能です。受講申請書が必要な方は、当協会までご連絡いただくか、その他福島県危機管理部消防保安課及び各消防本部(各分署等には問い合わせして確認してください)にて6月下旬に配布予定となっております。
住所変更届 (2023-03-16 ・ 16KB) |
申請方法
「消防設備士受講申請書」に記入の上、「免状のコピー」とともに申込期間内に提出先まで郵送または持参してください。申込期間終了後、講習の2週間前をめどに受講票を送付いたします。講習当日は、受講票・消防設備士免状を必ず持参してください。
受講手数料
1つの講習区分につき、7,000円
福島県収入証紙を受講申請書の所定欄に貼り、申請をしてください。
※いったん納入された手数料は、いかなる理由があっても返還できません。
受講申請書提出先及び問合せ先
一般社団法人福島県消防設備協会
〒960-1106 福島市下鳥渡字新町35-1
TEL:024-529-7120 FAX:024-529-7127